
連載 大川翔
最終回 The Key to a Bright Future is Self-Esteem!
2019.12.27
学研テックプログラムの最新情報と、オリジナル記事を紹介します。
ご希望の学習スタイルに応じて、スクールとキャンプの2つのコースを用意しています。
キャンプ
短期間で身に付く
プログラミングの基礎から、プレゼンテーションやICTスキルまで、1日~3日間で身につけます。
プログラミング体験
ワークショップ開催中!
学研テックプログラムは70年の教育の歴史を持つ学研が、新たに取り組む小・中学生向けのプログラミングスクールです。
物事を論理的に考える力や、学校では学べないプレゼンテーション力、自分のアイデアを形にするまでの苦労と喜びを、たくさんの子どもたちと一緒に学んでいきます。
学研は、たくさんの教育コンテンツやサービスを作ってきました。その経験をプログラミング教育に投じることで、ほかにはない3つの強みを実現しています。
教科書や参考書を作ってきた経験は、子どもにプログラミングをわかりやすく学習させるためのテキストに。塾の運営や学校との交流は、特長的なカリキュラムや指導法を作ることに役立っています。
学研テックプログラムに参加してくれた子どもと保護者の方のインタビューをご紹介します。
子どもたちの学習の成果、プログラミングして作り上げた作品の一部をご紹介します。
キャンプ
1DAYキャンプで大人気の「プログラミング基礎 マインクラフトクラス」に、続きとなるVOL.03と04のクラスができました。これまでVOL.01と02のクラスを受講くださった方は、ぜひ受けてみてください。
VOL.03:条件分岐を新しく学んで建物を作ります
VOL.04:複雑な立体物の作成にチャレンジします
キャンプ
2018年の夏キャンプの募集が始まりました。勉強が一息つく夏休みに、子どもに新しい学びを体験させてください。1日中預けていただけますので、お父さん・お母さんの息抜きにも(?)。
開催日:2018年7月末〜8月末
開催場所:東京五反田、池袋など多数
なぜプログラミング教育が必要なのか? 学研テックプログラムの活動に賛同してくださる識者の方々にインタビューしました。
中央大学 国際情報学 部開設準備室 副室長
岡嶋 裕史
PlayStation.comマイクラ部部長
赤石先生
外資系IT企業 AIソリューション担当/ビジネス書作家
河野 英太郎
東京都市大学教授
大谷 紀子
教育ジャーナリスト
中曽根 陽子
公立はこだて未来大学教授
美馬 のゆり
東京大学大学院総合文化研究科 研究員
細田 千尋
国際大学GLOCOM准教授・主幹研究員
豊福 晋平
しくみデザイン
中村 俊介
ラナンキュラス株式会社代表/NPO法人日本ホームスクール支援協会理事
北本 貴子
明治大学総合数理学部先端メディアサイエンス学科准教授
橋本 直
愛知県江南市立西部中学校教諭
岩田智文