Gakken

綱島SST探究サマーラボ

みずから考える力を養う探究学習を
子どもにプレゼントしませんか?

自分だけ好き
つけよう。
好きから学び
はじめよう

©apjt /amanaimages

保護者の方には、子どもを見守りながら
仕事や趣味に没頭するワークスペースも!

綱島子ども
しい
誕生しました。

自分は世界とつながっている
そんな気づきを子どもに!

学研・パナソニック・東急(株)がプロデュース。学研・パナソニック・東急(株)が
プロデュース。
3
未来び。

綱島SST探究サマーラボ
受講生募集!
期間
2021年7月24日(土)〜8月28日(土)
場所
Tsunashima SSTイノベーションスタジオ
対象
小学校1〜6年生のお子様
費用
16,500円〜27,500円(税込)
  • ※8月9日~8月15日のお盆期間はのぞく。
  • ※お子様1名につき保護者1名までワークスペース使用可能。
※本サイトの写真はすべてイメージです。
©apjt /amanaimages

Presented by Gakken × Panasonic × 東急

世界には、
心が震えるような知的感動や、
好奇心を刺激する学びがあふれています。
まったく異なる業種の
わたしたち3社が作りたいのは、
子どもたちの探究心に火をつけ、
学びがどんどん楽しくなる、
そんな今までの常識の壁をやぶる
新しい学び場です。
3社がそれぞれの強みを活かし、
実際の製品や仕事など、
最先端のホンモノにふれることで
社会とつながる学びを提供します。

充実の夏がすごせる

4つの受講メリット

メリット1
メリット01

探究学習で
みずから考え
学ぶ力が身につく!

本サマーラボでは子どもに答えを教えることはしません。子どもが自発的に興味や疑問を持ったことについて、自分なりの考えを導き出す主体的な学習を行います。試行錯誤のプロセスは答えそのものより価値があります。

メリット2
メリット02

プログラミングや
動画など
充実の学びプログラム!

ゲームのように楽しく学べる「プログラミング」、創造力を養う「クリエイティブガレージ」、自宅でも使えて、動画を見ることで好きを発見できる「オンライン探究EdTech」など、たくさんのプログラムを受講できます。

メリット3
メリット03

夏休み中に
自由に使える
学び場&仕事場!

お盆の期間をのぞく夏休み中いつでも、子どもの学び場として、保護者の方の仕事や趣味の場として使えます。困ったときはチューターがサポート。個人情報や秘密を厳守できる個室や、周囲のノイズを遮断して集中力を高める「WEAR SPACE」も完備。

メリット4
メリット04

複数のサービスを
申し込むより
圧倒的におトクです!

探究学習の塾、プログラミング教室、動画サービス、コワーキングスペースをそれぞれ申し込むと、月額5万円以上に。本サマーラボでは、入会金や教材費などの追加料金は一切なしで、すべてのサービスを受けられます。


ポイント
子どもに
子どもに
  • 好きなことが見つかる
  • かっこいい自由研究・工作ができる
  • 刺激しあえる友だちができる
保護者の方に
保護者の方に
  • 家以外の親子の居場所ができる
  • 子どもの学びを見守りながら
    仕事ができる
  • いつもと違う気分転換の
    作業スペース
イノベーターを育てる

4つの学びプログラム

子どもの探究心と創造性を刺激する、
4つの最先端な学びプログラムを用意。
ワクワクの体験で人生が変わる夏に。

01
探究ラボ

探究ラボ

みずから学び、考え、解決する力を身につける探究学習の授業。アウトプットはそのまま自由研究に。

02
STEAMプログラミング

STEAM
プログラミング

人気ゲーム「マインクラフト」ややさしい「スクラッチ」を使って、楽しみながらプログラミングを学びます。

03
クリエイティブガレージ

クリエイティブ
ガレージ

作る・調べる・考えるためのツールや参考書などのライブラリが使い放題。創造力を存分に養えるスペースです。

04
オンライン探究EdTech

オンライン探究
EdTech

レコメンデーション技術により、自動で推薦され、学習者の興味関心に沿った探究動画が自由に視聴できるサービスです。

01
探究ラボ

A.小学校中高学年コース
ロボティクス探究

?ロボットとわたしたちは、何が同じで、何が違うのだろう?

パナソニックのロボット掃除機RULOを動かす実験や、パナソニック社員のゲスト講師の授業を通して、ロボットのしくみや、そこに活用される技術やアイデア、社会におけるロボットの位置づけなど、学びを広げ、深めていきます。全8回の授業の途中では、パナソニックのクリエイティブミュージアム「AkeruE」で課外授業も実施します。

  • 小学校中高学年コース ロボティクス探究
  • 小学校中高学年コース ロボティクス探究

※内容は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

01
探究ラボ

B.小学校中高学年コース
ショッピングセンター探究

?子どもが自分たちで経営する理想のショッピングセンターを考えよう

「人を幸せにするショッピングセンターってどんな場所だろう」という問いについて、やりたいお店やショッピングセンターで実施するイベントを考えたりしながら、自分なりの想いを見つける授業です。全8回の授業の途中では、株式会社東急モールズデベロップメントのショッピングセンター「たまプラーザ テラス」で課外授業も実施します。

  • 小学校中高学年コース ショッピングセンター探究
  • 小学校中高学年コース ショッピングセンター探究

※内容は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

01
探究ラボ

C.小学校低学年コース
みらいワークショップ

!科学実験で身近なふしぎ調べをしよう!

科学を主題に、「STEAM教育」の「S(Science)」「E(Engineering)」「A(Art)」を横断的に学びます。五感を使って観察しながら実験やものづくりを行い、身近で起きている現象を科学的に調べてみましょう。また、オリジナル作品を作る過程で、科学の奥深さと少しの違いで結果が大きく変化する楽しさを感じることができます。

  • 小学校低学年コース みらいワークショップ
  • 小学校低学年コース みらいワークショップ

※内容は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

02
STEAMプログラミング

D.スクラッチで
ゲームづくり

!はじめての子どもはここから!ブロックで簡単プログラミング!

子どもが好きなゲームを作りながら、その過程で必要なプログラミングを学びます。アメリカのMITメディアラボが開発した「スクラッチ」は、命令ブロックを組み合わせてプログラムを作るため、マウス操作だけで学習が可能です。

  • スクラッチでゲームづくり
  • スクラッチでゲームづくり

※内容は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

02
STEAMプログラミング

E.マインクラフトで
建物づくり

!大人気ゲームの世界で建物を自動で作ってみよう!

人気ゲーム「マインクラフト」の世界でプログラミングを学習。「タートル」という特別なブロックを追加し、プログラムのコードを書いてタートルを操作することで、建物づくりを自動で行います。本格的なプログラミング入門に最適。

  • マインクラフトで建物づくり
  • マインクラフトで建物づくり

※内容は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

03
クリエイティブガレージ

いつでも自由に使える、
創造的スペース!

クリエイティブガレージでは、作ったり、調べたり、考えたりするための各種ツールや、参考書や本といったライブラリが使い放題。自分の探究心を、自由に、存分に発揮できる創造のための環境が用意されています。みんなといっしょにモノづくりを体験しましょう。
iPhoneをはじめ、様々な新しい技術やサービスの発信で世界を魅了するAppleも、はじまりは創業者スティーブ・ジョブズがガレージで作った自作のパソコンでした。
世界を変革するようなイノベーションもはじまりは小さな芽。子どもがどんな発想をしてどんなものを生み出してくれるか、わたしたちも楽しみです。

  • クリエイティブガレージ
  • クリエイティブガレージ

※内容は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

04
オンライン探究EdTech

「好き」が見つかる&深まる、探究動画見放題!

学研とパナソニックが開発したレコメンデーション技術で、学習者の興味関心に沿って探究動画の視聴が行えるオンラインのサービスです。楽しい&ためになる動画を見るうちに、いつの間にか自分の「好き」が見つかります。そして、「好き」をもっと深められます。
また、学習者の非認知能力をアセスメントする機能も装備しています。保護者の方は、わかりにくい子どもの学習意欲などを把握することにつながるはずです。
オンライン探究EdTechは、経済産業省の教育に関する実証事業「未来の教室」に採択された取り組みをベースにしています。最先端のEdTech(Education+Technology)を体験してみてください。

  • オンライン探究Edtech
  • オンライン探究Edtech

※内容は変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

日本の未来を創る

探究学習とは

探究学習ってなに?
どうして注目されているの?

子どもが自発的に興味や疑問を持ったことについて、自分なりの考えを作り出す主体的な学習です。
インプット重視の教育だけでは養えない、みずから課題を見つけて解決する力を育てます。これは、IT化とグローバル化で目まぐるしく変化する時代を生き抜くために必要な力。
国が主導する「学習の探究化」によって中高一貫校の入試ではすでにこの力が問われており、今後はさらに顕著になると言われています。

探究学習4つのSTEP

STEP.1
課題を見つけてみずから学ぶ

課題を見つけて
みずから学ぶ

STEP.2
情報を整理・分析する

情報を
整理・分析する

STEP.3
考えたこと調べたことをまとめる

考えたこと
調べたことをまとめる

STEP.4
発表してフィードバックをもらう

発表して
フィードバックをもらう

POINT

チューターが学びと創造をサポート

チューターが
学びと創造をサポート

「なぜだろう? どうやったらいいんだろう?」と疑問が出てきたら、常駐するチューターが一人ひとり手厚くサポート。少人数制ならではのアットホームな雰囲気と目の行き届く環境があるので、はじめての子どもも安心です。

社会とつながる学びを実現

社会とつながる
学びを実現

学研・パナソニック・東急株式会社の全面プロデュースにより、学校やほかの塾にはないホンモノに触れる学びを提供します。例えば、パナソニックのロボット掃除機RULOを触ったり、ショッピングセンターづくりを東急株式会社から習ったり。

学びの秘密基地

教室の綱島SST

イノベーションスタジオってどんなところ?
イノベーションスタジオって
どんなところ?
教室住所
Tsunashima SSTイノベーションスタジオ
神奈川県横浜市港北区綱島東4-3-10Google Mapで地図を見る
最寄駅
東急東横線「綱島」駅から徒歩約12分
東急東横線、東急目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン「日吉」駅から徒歩約16分
  • 1
  • 1
1

小学校中高学年コースの授業を受けるスペース。
授業がないときは作る・調べる・考えるツールで創造性を発揮。

  • 2
  • 2
2

参考書や図鑑など学研の多彩な学習図書が読み放題。
大人向けの実用書やビジネス書も。

  • 3
  • 3
3

保護者の方のワークスペース。
子どもの学習を見守りながら作業を行うことができます。

  • 4
  • 4
4

オンライン会議や電話をしても、
個人情報や秘密情報が洩れない個室(一つ)もあります。

  • 5
  • 5
5

小学校低学年コースの専用スペース。授業を受けたり、
各種ツールを使ったりして創造性を発揮します。

お申し込み

注意事項をご確認のうえ、以下から受講を希望されるコースをご選択いただき、決済へお進みください。

探究ラボ

いずれかのコースを必須でご選択ください。

  • [✖締切]小学校中高学年コース ロボティクス探究
  • [✖締切]小学校中高学年コース ショッピングセンター探究
  • [✖締切]小学校低学年コース みらいワークショップ
STEAMプログラミング

受講を希望される場合はどちらかをご選択ください。受講されない場合は「受講しない」をご選択ください。

  • [✖締切]スクラッチでゲームづくり
  • [✖締切]マインクラフトで建物づくり

受講費

0
内 消費税 0